最近は動画から様々な情報を入手できるようになっています。
一方で、「どの動画を見ればよいか分からない」「動画を視聴するのに時間がかかる」と感じたことはありませんか?
私もYouTubeなどで情報を入手したり勉強したりしていますが、見ているとあっという間に時間が過ぎていることがあります。
この記事では、動画から効率良く情報を得る方法を共有します。
効率良く情報収集をできると、浮いた時間を理解度向上や実践に費やすことができます。
ぜひ最後までご覧ください。
概要を把握して、自分が得たい情報か見極める
皆さんは動画をどのように見ていますか?
動画の頭から見ていませんか?
私は最初に「チャプター」や「まとめ」をチェックします。
そして、「チャプター」や「まとめ」を見てさらに知りたいと思えば、その動画を最初から見るようにします。
「チャプター」にはその動画で伝えたいことが端的に書いてあります。
本で言う目次です。
「チャプター」を見れば、自分が得たい情報がありそうか見極めることができます。
また、動画の最初や最後にある「まとめ」も先に見ます。
「まとめ」にはその動画で伝えたいことが凝縮されています。
「チャプター」や「まとめ」を見て、得たい情報がなさそうであれば、すぐに他を探すことで時間短縮に繋がります。
「チャプター」や「まとめ」が作られている動画を優先して視聴しましょう。
製作者の最も伝えたいことは「チャプター」や「まとめ」の内容で、これらを作っているということは製作者の中で伝えたいことが明確になっています。
そして、その内容を我々視聴者も理解しやすくなっていることが多いです。
動画は「チャプター」や「まとめ」から見るようにしましょう。
動画は倍速で視聴する
「まとめ」や「チャプター」を確認して見てみようと思ったら、まずは動画を倍速で視聴しましょう。
倍速視聴することで、時間を節約できます。
また、私は少し集中すれば聞き取れる程度の速度で再生します。
これにより、他のことを考えず動画に集中することができます。
重要だと感じたところは、通常の速度でもう一度見る
動画を通しで視聴した後は、重要だと感じたところを通常の速度でもう一度見るようにします。
ほとんどの人が、動画を一度見ただけでは活用できるレベルまで理解できていないと思います。
そこで、より実用的なものにするために、しっかり理解できる速度でもう一度動画を視聴します。
通常速度の再生でも理解できなければ、動画を再生/停止しながら視聴しましょう。
オンライン講座にも有効
動画から効率良く情報を得る方法は、オンライン講座でも有効です。
動画を使ったオンライン講座が普及していますが、「通学が不要」「繰り返し視聴できる」ことから、私も活用しています。
特に、「Studying」は倍速再生が設定できるようになっており、とても便利です。
さらに、コスト面でも対人の講座よりも割安になっていることが多いです。
勉強したい内容があれば、ぜひ活用することを薦めます。
さらに効率を良くしたい人は、広告が表示されないようにする
これまで説明したことに取り組んだ結果、さらに効率良く情報を得たいと思った方は、独自の案を検討してみてください。
例えば、「YouTube」の場合は「YouTube Premium」に登録して広告なし再生することで、時間を節約できます。
また、広告で集中力が切れることがないため、効率良く情報を吸収でき、ストレスも軽減できます。。
さらに、バックグラウンド再生が可能なので、他のことをしながらの視聴もしやすくなります。
みなさんもさらに効率良く情報を得る手段を考えてみてほしいです。
まとめ
今回は、動画から効率よく情報をインプットして、浮いた時間は理解度を深めて実用的なものにする時間に当てる方法を共有しました。
手順は下記の通りです。
●概要を把握して、自分が得たい情報か見極める
・「チャプター」や「まとめ」を先に見る
・動画は倍速で視聴する
●重要だと感じたところは、通常の速度でもう一度見て理解度を深める。
●動画で勉強できるツールなどでも有効
●さらに効率を良くしたい人は、広告が表示されないようにする
ぜひ実践してみてください。
コメント